在留資格の諸申請

特定技能1号

特定技能外国人を受け入れる機関の状況により提出書類に大きな差があることから、機関の状況に合わせた料金設定をしております。
(初めての受け入れかすでに受け入れ中か、初めての場合はさらに条件に該当するかしないか、で分かれています)

特定技能外国人を初めて受け入れる通常のお客様】

内容1人目料金(税抜/税込)同時2人目以降料金(税抜/税込)
海外からの呼び寄せ(在留資格認定証明書交付申請)132,000円/145,200円78,000円/85,800円
現在の在留資格からの変更(在留資格変更許可申請)138,000円/151,800円84,000円/92,400円

特定技能外国人を初めて受け入れる下記条件に該当するお客様】

 対象となる機関
 指導勧告書の交付を受けていない機関であって、在留諸申請をオンライン申請各種届出を電子届出で行い、かつ以下(1)~(5)のいずれかに該当する機関
  (1)日本の証券取引所に上場している企業
  (2)保険業を営む相互会社
  (3)高度専門職省令第1条第1項各号の表の特別加算の項の中欄イ又はロの対象企業(イノベーション創出企業)
  ※対象は上記リンク先の「イノベーション促進支援措置一覧」を御確認ください。
  (4)一定の条件を満たす企業(PDF)
  (5)前年分の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表中、給与所得の源泉徴収票合計表の源泉徴収税額が1,000万円以上ある団体・個人

★弊所にご依頼の場合、オンライン申請要件は満たします
★ご希望により電子届出導入のご案内も承ります

内容1人目料金(税抜/税込)同時2人目以降料金(税抜/税込)
海外からの呼び寄せ(在留資格認定証明書交付申請)78,000円/85,800円48,000円/52,800円
現在の在留資格からの変更(在留資格変更許可申請)84,000円/92,400円54,000円/59,400円

すでに特定技能外国人を受け入れ中のお客様】

内容1人目料金(税抜/税込)同時2人目以降料金(税抜/税込)
海外からの呼び寄せ(在留資格認定証明書交付申請)78,000円/85,800円48,000円/52,800円
現在の在留資格からの変更(在留資格変更許可申請)84,000円/92,400円54,000円/59,400円
在留期間の延長(在留期間更新許可申請)50,000円/55,000円50,000円/55,000円

【共通】
その他、該当する場合にかかる費用
・変更申請・更新申請の場合:入管への支払い手数料5,500円(非課税)※オンライン申請価格
・郵送料金・交通費等がかかる場合:別途実費分ご負担ください
・国別必要書類がある場合:ご相談の上決定
・受入れ機関の財務状況や外国人の在留状況など何らかの問題があり特別対応が必要な場合:ケースにより(ヒアリング後にお見積りいたします)
・急ぎでのご依頼の場合(発注翌日起算、希望申請期日を含む作業日が15日以下):55,000円(税込)※更新申請は対象外

技術・人文知識・国際業務等 ※編集中

内容参考料金(税抜/税込)
海外からの呼び寄せ(在留資格認定証明書交付申請)130,000円/143,000円
現在の在留資格からの変更(在留資格変更許可申請)130,000円/143,000円
在留期間の延長(在留期間更新許可申請)※転職なし75,000円/82,500円
在留期間の延長(在留期間更新許可申請)※転職あり130,000円/143,000円
活動内容の該当性確認(就労資格証明書交付申請)130,000円/143,000円


その他、該当する場合にかかる費用
・変更申請・更新申請の場合:入管への支払い手数料 ※弊所では原則としてオンライン申請をしています
・郵送料金・交通費等がかかる場合:別途実費分ご負担ください
・国別必要書類がある場合:ご相談の上決定
・難しい案件の場合:工数が増える分の加算料金あり(ヒアリング後にお見積りいたします)
・急ぎでのご依頼の場合(発注翌日起算、希望申請期日を含む作業日が15日以下):55,000円(税込)

建設業様向け

建設特定技能受入計画

受入計画の認定は、建設分野で特定技能の申請をする前に必要となる手続きです。

内容1人目料金(税抜/税込)同時2人目以降料金(税抜/税込)
新規申請80,000円/88,000円40,000円/44,000円
変更申請(外国人の追加)50,000円/55,000円25,000円/27,500円
変更申請(外国人の追加以外)20,000円/22,000円
変更届出20,000円/22,000円
受入報告3,000円/3,300円1,500円/1,650円
退職報告3,000円/3,300円1,500円/1,650円
2号移行報告3,000円/3,300円1,500円/1,650円
再雇用申請(退職+再入社)5,000円/5,500円2,500円/2,750円
外国人の取下げ3,000円/3,300円1,500円/1,650円
計画取消申請3,000円/3,300円1,500円/1,650円
継続不可事由発生報告5,000円/5,500円2,500円/2,750円


★セット割引★ 受入計画の認定申請と併せて入管申請もお申込みいただく場合、入管申請料金を12,000円(税抜)割引させていただきます。

監理団体様・研修センター様向け

技能実習・育成就労関係

内容料金(税抜/税込)
技能実習計画認定申請(基本料金+1名)150,000円/165,000円
技能実習計画認定申請(同時・同内容での追加1名あたり)30,000円/33,000円
在留資格認定・変更・更新申請(一律)30,000円/33,000円
外部監査人(監理団体の監査/実習実施機関への同行監査)1回あたり 30,000円/33,000円
法的保護講習(テキスト・通訳はご手配ください)1回あたり 30,000円/33,000円
監理支援機関の許可申請目安額 300,000円/330,000円

日本語教育機関様向け

文部科学省の認定申請サポート

現役日本語教師でもある行政書士が、文科省認定申請をお手伝いいたします。
法務省告示校として運営中の日本語学校様、技能実習生の研修センター様などをサポート対象としています。

内容料金(税抜/税込)
申請全般の進行管理、書類の作成・確認・取りまとめ等1,850,000円~/2,035,000円~
※サポート内容・コース数など個別ケースにより異なります

その他のサービス

入管申請アドバイス

特定技能の受入れ企業様が自社で入管申請を行う際の、書類作成や申請方法についてご説明、アドバイスいたします。
実務ご担当者様1~2名に対し、①説明 ②確認と修正アドバイス ③最終確認 の3工程での対応を想定しています。
書類作成の題材は1名分、オンライン申請は1回分、それぞれご利用は1回限りです。

内容料金(税抜/税込)
申請書類の作成
(必要書類一覧、参考様式、添付資料含めた一式について)
初めての受入れの場合 150,000円/165,000円
受け入れ中の場合 100,000円/110,000円
オンライン申請
(開始手続きやシステム操作方法について)
30,000円/33,000円

サポート契約

外国人雇用・ビザに関するご相談、在留諸申請の割引価格適用など、外国人を多く雇用されている企業様、紹介会社様、登録支援機関様におすすめの定額サポートです(年間契約)

LightプランStandardプランPrimeプラン
22,000円(税込)/月33,000円(税込)/月55,000円(税込)/月
貴社訪問相談
(ご希望があるときにお伺い)
月1回月1回
個別相談
(特定の従業員のビザに関する具体的なご相談、採用前の許可可能性判断等)
月1件まで
(当該案件については回数不問)
月3件まで
(当該案件については回数不問)
無制限
一般的内容の簡易相談
(在留・入管関係手続き等の一般的なご質問等)
随時随時随時
ビザ申請の書類作成・申請取次
(従業員、紹介人材、支援人材、そのご家族)会社が費用負担しない場合でも割引適用可
5%OFF10%OFF15%OFF
在留期間管理
(在留期限の3か月前に通知)
※Lightプラン、Standardプランにおいて、個別相談の件数上限に達したあとはスポット相談をご利用ください

スポット相談

必要なタイミングにだけ相談したい場合にご利用ください。

内容料金
個別相談
(特定の従業員のビザに関する具体的なご相談、採用前の許可可能性判断等)
1回 5,500円(税込)/60分まで
※個別のケースごとの必要書類等は申請のお申込みをいただいた場合にのみご案内しております
※申請のお申込みをいただいた場合、相談料は報酬に充当いたします
※対面ご希望の場合、交通費をご負担いただく場合があります
一般的内容の簡易相談
(在留・入管関係手続き等の一般的なご質問等)
1回 0円/30分まで
※内容により有料相談をご案内させていただく場合があります
※ご自身での申請を前提とした、申請方法や必要書類、書類の記入方法等のご質問には対応しておりません

※メニュー・料金は変更する場合があります  

090-1230-4831
つばめ行政書士事務所(川島)

営業時間  平日9:00 / 18:00


土日祝・時間外も対応可能です。
事前にご相談ください